僕とCSSとCSSの生きる道

この記事が2014年最後のものになる。年の瀬だし、今年1年を振り返って軽くポエむ。

CSSとの出会い

CSSとの出会いはちょうど1年前くらいだと思う。約3年前からプログラミングを初めて、その頃からなんとなくCSSも書いていたけど、作っているWebアプリの見た目を表現したいものにできればいいぐらいにしか思っていなかった。だから、CSSという技術そのものと向き合い始めたのが1年前ということだ。そして2014年は、ひたすらCSSに投資した年だった。

去年の夏に2人で3000行くらいのCSSを書くことがあった。その頃の僕はCSSをどう書いていけばいいのかなんて考えたこともなく、好きなように書いて、破綻した。この頃になんとなくCSSはヤバい言語だという意識が生まれた。そして、今までめちゃくちゃ適当に書いていたHTMLとCSSについて勉強しなおすことにした。HTMLのセマンティックさなんて知らなかったし、floatやpositionプロパティの振る舞いも知らなかった。

CSSとの歩み

良いCSSを書くためには、既存の手法を知る必要がある。OOCSSやSMACSS、BEMという単語を調べたり、hilokiさんのスライドを見て「なるほど〜」って言ってた。そして、SassやLess、Stylusといったプリプロセッサーを触ってみたり、CSSLintCSSCSSUnCSSのような便利グッズの存在を知っていった。

Sass等を使い始めて、世の中のCSSプリプロセッサーはどれもクソだな〜って思ってYACPを作った。この頃から自分なりにCSSの理想みたいなものを考えるようになった。

今までWebサービスのアプリケーションコードしか書いてこなかったのに、急にぼくがかんがえたCSSの便利グッズを量産するようになった。ほとんどのツールはNode.jsで書いていて、Nodeにも少し詳しくなれた。雑に作ったのでメンテナンスできていないものが多くなってしまった。

CSSへの気持ち

僕は仕様をそこまで追えていないし経験も浅いので、これからCSSがどうなっていくか、CSSの生きる道についてはあれこれ言うことはできない。

CSSは今年の10月10日に誕生20周年を迎え、そのときのインタビュー記事で、CSSの提唱者でありOperaのCTOでもある、Håkon Wium Lie氏は最後にこのように述べた。

I believe that the CSS code we write today will be readable by computers 500 years from now.

「私たちが書いてきたCSSは今から500年後も読むことができるはずだ」と。僕もそうあってほしいと思う。

CSSとの思い出

最後に今年1年で書いたCSSに関する記事のリンクを貼っておく。それではみなさん、良いお年を。

CSSのカスケーディングを禁止する - morishitter blog

世の中のCSSプリプロセッサーがどれもクソだから自作したった - morishitter blog

スタイルガイドジェネレータを自作した - morishitter blog

CSSセレクタの名前を付けるときに考えていること - morishitter blog

CSSポストプロセッサーの必要性 - morishitter blog

CSSのマルチクラス設計の問題点 - morishitter blog

デザイナーのいないチームでのCSSの書き方 - morishitter blog

AltCSSビルドツール「Alchemia」 - morishitter blog

機能が行動を誘発する - morishitter blog

CSSオジサン #0に行ってきた - morishitter blog

CSSプリプロセッサーの`extend`の悪いところ - morishitter blog

YACP: よりオブジェクト指向なCSS設計のためのプリプロセッサー - morishitter blog

CSSのプリプロセスとポストプロセス、そしてReworkとPostCSS - morishitter blog